十五夜はかわいいお団子を食べて、家族で楽しもう!
こんにちは 福岡グルメときどき旅のあんこです。
秋の夜長を楽しむイベント「十五夜」。10月15日、私は老舗和菓子店「如水庵」で特別な月見だんごを購入しました。お団子の美しさだけではなく、パッケージデザインや食べ方の工夫も素晴らしく、家族で過ごす時間がより特別なものになりました。この記事では、如水庵の月見だんごの魅力を詳しくお伝えします。
如水庵とは?福岡の名店で楽しむ和菓子
如水庵は、福岡を代表する和菓子店で、その歴史と品質の高さから地元民や観光客に愛されています。
福岡土産として有名な「筑紫もち」が看板商品ですが、季節ごとの限定商品も見逃せません。今回紹介する月見だんごも、秋限定の特別な一品です。
月見だんごの特徴

1.イラスト入りの箱が可愛い!月に見立てたデザイン
月見だんごの箱には、まるで満月のような優しいイラストが描かれています。このデザインには、お団子を飾るだけでなく、視覚的にも秋の夜空を楽しんで欲しいと言う心遣いが感じられました。
箱をそのまま飾り台として使うと、一気にお月見気分が盛り上がります。
2.種類豊富な4種のお団子
如水庵の月見だんごは、ひとつひとつが上品な甘さで、見た目も愛らしい4種類のお団子がセットされています。
・うさぎのお団子(こし餡)
小さなうさぎの形に可愛い顔が描かれたお団子。見た目の可愛さだけでなく、中はこし餡がぎっしりと詰まっています。甘すぎず、どなたでも楽しめる一品です。
・栗餡(くりあん)2個
秋らしさを感じる栗餡のお団子は、ほっくりとした栗の甘みが口いっぱいに広がります。栗好きにはたまらない美味しさでした。
・ずんだ餡(枝豆餡)
枝豆の爽やかな風味が特徴のずんだ餡。甘さ控えめで、軽やかな味わいです。
自宅でのお月見の楽しみ方

月見だんごを飾ってみよう
如水庵の月見だんごは、箱ごと飾ることで本格的なお月見を演出できます。
お団子を箱に載せると、まるで月にうさぎが跳ねているように見え、子供から大人まで楽しめます。
お茶と一緒に楽しむ
月見だんごの上品な甘さには、緑茶やほうじ茶がぴったり。特に栗餡やずんだ餡のような和の風味には、香ばしいお茶が相性抜群です。
お団子を食べた感想

如水庵の月見だんごは、見た目だけではなく味わいも洗練されていて、家族全員が笑顔になる美味しさでした。特に栗餡のお団子は、秋の味覚を楽しめる贅沢な一品でした。
また、うさぎのお団子の可愛らしさに娘も大喜び。家族で和やかなお月見のひと時を過ごすことができました。
如水庵 月見だんごの購入情報
購入場所と価格
私は福岡市内の店舗で購入しましたが、「如水庵」は博多駅・天神・イオンモールにもあります。人気の商品のため、事前に予約をされていた方が安心です。
金額は税込940円で手に取りやすい金額になっています。
取り扱い時期
月見だんごは、十五夜の前後の期間限定で販売されます。10月12日〜10月15日で販売されます。詳しくは購入店舗で確認されてください。
最後に

如水庵の月見だんごは、見た目・味わい・コンセプトが揃った素敵な和菓子です。季節を感じながら、家族や友人と特別な時間を過ごすお供としてぜひ試してみてください。次の十五夜には、あなたも如水庵の月見だんごで秋を楽しんでみてはいかがですか?
福岡の魅力をもっと知りたい方は「福岡グルメときどき旅」をぜひチェックしてください!
コメント