【福岡】観光スポットの福岡城跡の石垣・久原のあご祭りで秋を楽しむ

福岡情報

秋に楽しむ福岡城跡、福岡を代表するダシの久原「あご祭」で満喫

こんにちは 福岡グルメときどき旅のあんこです。秋が深まる季節。歴史ある福岡城跡を散策したあと、舞鶴公園で開催された「久原あご祭り」に行ってきました。古き良き石垣を見学した後に訪れたこのイベントは、家族連れや観光客で賑わう楽しい催しでした。この記事では、あご祭りの魅力や見どころを詳しくご紹介します。

福岡城跡で歴史に触れる散策

福岡城跡は、豊かな自然と歴史が交差する観光名所です。秋晴れの空の下、城跡の立派な石垣を見上げながら歩くと、過去に想いを馳せる時間を楽しむことができました。

こちらは、桐木坂御門跡になります。一つ一つ石の大きさや形を考慮し作られた石垣は本当に見事です。

上がっていくと天気がいい日は遠くに福岡タワーも見られます。

カメラを手に写真を撮る方も多くみられました。

こちらは大濠公園と舞鶴公園のマップです。どこに行けば何が見れるのかも書いてあるのでとても分かりやすいです。

散策後は、お隣の舞鶴公園へ。目的は、福岡の秋の風物詩とも言える「久原あご祭り」です。

久原あご祭りの魅力

「くばらあご祭り」では、なんと無料で焼きあごが配られるんです!炭火でじっくり焼かれた焼きあごを一匹ずつ受け取れるため、多くの人が列を作っていました。香ばしい香りが漂って、食欲をそそります。この焼きあごを使ってダシを作っているのかと、くばらのダシへの深さを感じられる贅沢な体験でした。

ダシを使った絶品グルメ

会場には、ダシを使った料理を提供するブースが並び、どれも魅力的!特に私たちが楽しんだのはこのメニューです。

・唐揚げとフライドポテト

サクサクの衣にダシの旨みが効いた一品。特にフライドポテトは絶品で、粉末だしを揚げたポテトにふりかけているだけの簡単なレシピなのですが、このような使い方があったのかと驚かされました。

・ラーメン

スープにあごだしを使用した濃厚な味わいが絶妙でした。

・みたらし団子

福岡の名店石村萬盛堂とのコラボ商品。ダシの風味と甘じょっぱいタレが新鮮なハーモニーを生み出していました。

家族にうれしい体験ブース

イベント会場には、小さな子供も楽しめるブースが用意されていました。

・塗り絵体験

あごをテーマにしたイラストを自由に塗り、体験した子供たちはとても楽しそうでした。

・ふりかけ作り体験

自分で作ったふりかけをお土産にお持ち帰れる仕組みで、大人も子供も一緒に楽しんでしました。

帰りに茅乃舎あごだしを購入

イベントの締めくくりに、会場内のショップで博多限定 茅乃舎あごだしを購入しました。自宅に届いていた¥200引きのハガキを持参したので、お得に購入することができました。あごだしは日々の料理に使う機会が多いので、お得に購入できて、大満足でした。

また来年も行きたい!魅力満載の「あご祭り」

秋空の下で楽しむ「くばらあご祭り」は、家族で行くのにぴったりのイベントでした。

無料配布の焼きあごやダシを活かした料理を楽しみながら、地域の魅力を発見できる貴重な体験でした。小さな子供から大人まで楽しめる内容もあり、来場者の笑顔が印象的でした。

少し暑い日でしたが、秋の訪れを感じることができ、とても楽しい時間を過ごしました。また来年もぜひ訪れたいと思います!

久原あご祭り

日時:2024年9月28日(土)・29日(日)午前10時〜午後5時(29日は午後4時まで)

場所:舞鶴公園 三ノ丸広場

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました